【体験談】アメリカのホテルでシャワーからお湯が出ない!?古い設備の使い方ガイド【シェラトンNY編】

ニューヨーク旅行で宿泊したシェラトン・ニューヨーク・タイムズスクエアホテル
部屋は快適だったものの、「シャワーからお湯が出ない!」と本気で焦る事件が起きました。

アメリカのホテル、特に古い設備では「どうやってシャワーを出すのか」が日本人には非常にわかりにくいものです。

今回は、私の体験をもとにシャワーの正しい使い方と、なぜわかりにくいのかを詳しく解説します。

【体験談】シェラトンNYでシャワーが出なくて大混乱

朝、さっとシャワーを浴びようと蛇口をひねった瞬間、トラブル発生。
水は出るのに、シャワーが出ない。

レバーは1本しかなく、どこをどういじってもシャワーへの切り替えができない
右に回し、左に回し、しばらく格闘。
「これ、壊れてるんじゃないか?」と思ったほどです。

しかし、よく観察すると蛇口の根元、上部に小さなレバーがついているのを発見。
これをぐっと引き上げることで、ようやくシャワーが出ました。

ただし、お湯を出す前にレバーを引いても意味がないこともわかりました。

シャワーを出す正しい順序【シェラトン編】

アメリカの古いホテルでシャワーを使う時は、正しい順番がとても大切です。

✅ シャワーを出す正しい手順

  1. まず蛇口からお湯を出す
     (レバーで温度を調整しながら水を流す)
  2. 蛇口の根元についているレバーを上に引き上げる
  3. すると水が蛇口からシャワーへと切り替わる

ここで重要なのは、「水が流れている状態でないと切り替わらない」ということ。

お湯を出さずに先にレバーを引いても、レバーは元に戻ってしまい、機能しません
これは、水が流れる勢いを使って、排水のルートを切り替える仕組みだからです。

まさに、水圧の力で水の流れを変えるアナログ方式
構造を知っていれば簡単ですが、日本のホテルに慣れていると「そんな仕組みがあるのか」と驚きます。

なぜ日本人は迷う?アメリカホテルのシャワーのクセ

  • 日本と仕組みが全く違う
  • 設備が古い上に統一規格がない
  • 蛇口の根元レバーは「バスタブの栓」だと思い込む位置にある
  • 流れる水圧を利用する切り替え方式

私も完全に「バスタブの栓かな?」という認識で無視していた部分が、まさかのシャワー切り替えスイッチだったわけです。

アメリカではこれが一般的でも、日本人旅行者には「意味不明」に感じます。

【基本】アメリカの古いホテルのシャワー操作方法

日本人が迷いやすい「バスタブ付きユニットバスのシャワー切り替え方式」を解説します。

■ よくあるタイプ:蛇口の根元を引っ張る・押す

  • バスタブの**蛇口の先端や根元に「引っ張るタイプのレバー」**がある
  • これをぐっと引っ張る、または押し上げることでシャワーに切り替わる
  • 温度調整は蛇口のレバーで行う(お湯が来るまで時間がかかる場合も)

■ 他にもある「回す・押す」バリエーション

  • レバーを上に持ち上げる
  • 蛇口の下にあるボタンを押す
  • 壁についている別スイッチをひねる

✅ コツ

「水が出る→温度を調整→蛇口の切り替え部分を操作
→この順番で必ずお湯が出ます。

私が泊まった部屋は、蛇口の根元を上に引っ張るタイプでした。最初は本当にわからず、YouTubeで検索したくらいです。

【困ったら】フロントに聞けばすぐ解決

もしわからない時は、遠慮なくフロントに聞きましょう。

“How can I turn on the hot water for the shower?”
(シャワーからお湯を出すにはどうすればいいですか?)

シェラトンのような大型ホテルなら、電話で説明してくれるか、スタッフが部屋まで来てくれます

まとめ|アメリカのシャワーは順番が大事!焦らず冷静に

アメリカのホテル、特にシェラトンのような古い設備では、

「お湯を出してから」レバーを引く
蛇口の根元・上部にレバーがあることを確認
水圧を使ったルート切り替え方式に注意

これさえ覚えておけば、どんなホテルでも慌てずに対応できます。

最初は戸惑いますが、一度体験すれば「なるほど、そういう仕組みか」と理解できるはずです。